目次
3種類のnanacoと入会方法
nanacoには「nanacoカード」「nanacoモバイル」「キーホルダー型」の3つの種類があります。
「nanacoカード」の入会方法
nanacoカードを発行しようと思ったら、nanacoカードの入会を受け付けている場所で申込書を記入し、入会手続きをする必要があります。
入会申し込みを受け付けている場所は次の通りです。
・デニーズのレジカウンター
・イトーヨーカドーのサービスカウンター
・そごうの食品ギフトサロン-商品券売場
・西武の食品ギフトサロン-商品券売場
・ヨークマート/ヨークベニマルのサービスカウンター
申込書を提出すれば、カードがその場で発行されます。その際に、発行手数料300円がかかります。
※ 事前に申込書を準備しておきたいという人のために、Web申込書も用意されています。Web申込書は公式サイトでフォームに記入した後に印刷して、申し込み窓口に持参する方式になっています。詳しくは公式サイトへ。
「nanacoモバイル」の入会方法
nanacoモバイルは携帯電話やAndroidスマートフォン用のアプリです。おサイフケータイに対応した機種で利用することができます。
アプリをダウンロードして必要事項を登録すれば、あとはnanacoカードと同じように使えます。(スマートフォンの場合)
nanacoモバイルには発行手数料はかかりません。
「キーホルダー型nanaco」の入会方法
ANA QUICPay+nanaco
ANAのSkipサービス+nanaco+QUICPayの3つの機能が1つになったキーホルダー型です。
ANA JCBカードを持っていると申し込みできます。
発行手数料:クレジットカード年会費とは別に300円(税別)
スピードパスプラスnanaco
nanaco+QUICPayが搭載されたキーホルダー型のものです。
シナジーカード、JCBオリジナル(提携)カード、TS CUBIC CARD(トヨタファイナンス)、セブン・カードを持っていると申し込みできます。
発行手数料:300円(税込)