Apple Pay(アップルペイ)もGoogle Pay(グーグルペイ)も、簡単に言えば電子マネーのおまとめアプリです。
つまり、Apple Pay(アップルペイ)を使うにしろ、Google Pay(グーグルペイ)を使うにしろ、電子マネーとクレジットカードの相性を、知っていると知らないじゃ大違い!
知らない間に損をしているかもしれません。
モバイルSuica派・Edy派なら「エポスカード」は要チェックです。
ちなみにApple Pay(アップルペイ)でも利用できますよ。
目次
「エポスカード」で電子マネーへチャージ
モバイルSuica、Edyへのチャージでポイントが付与されます。
楽天Edy | チャージ可(ポイント付与あり) |
nanaco | ー |
WAON | ー |
Suica・モバイルSuica | Apple Pay(iPhone):チャージ可(ポイント付与あり) Google Pay(Android):チャージ可(ポイント付与あり) モバイルSuica(Android):チャージ可(ポイント付与あり) |
PASMO | ー |
iD | ー |
QUICPay(クイックペイ) | Apple Payで利用可(ポイント付与あり) |
モバイルSuica(Android)は、ビューカード以外は年会費1030円(税込)
※2020年2月26日(予定)以降はクレジットカードにかかわらず無料
Apple Pay(アップルペイ)
「エポス カード」はApple Payに登録すると、QUICPay(QUICPay+)として利用できます。
※Apple Payの利用にはiPhone7以上の端末が必要
また、iPhone版モバイルSuicaも利用可能です。(年会費無料)
ただし、VISAブランドのクレジットカードは、Wallet経由ではモバイルSuicaに直接チャージできません。
Wallet経由では無理ですが、iPhone版モバイルSuicaアプリを経由してのチャージなら可能です。
「エポス カード」はVISAブランドなので、iPhone版モバイルSuicaへのチャージはモバイルSuicaアプリになります。
Google Pay(グーグルペイ)
「エポス カード」はGoogle Payに登録することはできますが、QUICPay(QUICPay+)として利用することはできません。
Google Pay版モバイルSuicaへのチャージに利用できます。しかも年会費無料でモバイルSuicaが利用できます。
「エポス カード」がおすすめな理由がある!
通常、クレジットカードを検討するときに気になるところは、年会費、還元率、旅行保険、セキュリティ機能、お得な特典は何があるか?といったところになると思うので、順番に確認していきます。
年会費・家族カード・ETCカード
「エポス カード」の入会金・年会費は永年無料です。
残念ながら家族カードは発行できません。
ETCカードは無料で利用でき、ポイントも付与されます。
還元率0.5%
「エポス カード」はカード利用額200円(税込)につき1 エポスポイントが付与されます。
1 エポスポイント=1円相当なので、還元率は0.5%になります。
ただ、ポイントアップさせることはできます。
マルイ、モディ、マルイウェブチャネルでは、ポイントがアップします。
「たまるマーケット」の利用でポイントをアップさせることができます。
リボ・分割払い(3回以上)でポイントが2倍になります。(ただし手数料には気を付けましょう)
旅行保険
「エポス カード」には、海外旅行傷害保険が自動付帯されます。
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任 | 2000万円(1事故の限度額)(免責なし) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害 | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額)(免責3000円) |
保険の対象者は「エポス カード」会員本人のみで、家族は対象となりません。
カード加入日(カード発行日)の翌日以降に日本を出発する旅行が対象となります。
(1旅行につき最長90日間)
「エポス カード」には、国内旅行傷害保険は付帯しません。
セキュリティ機能
・紛失・盗難時の全額補償
・カードの利用通知サービス
・不正使用検知システム
・インターネット通販用の別のカード番号を発行可能
・ネットログイン通知機能
・電話・メールで相談
・店舗のカードセンターでの相談
カードの悪用・詐欺への対策も万全です。
特典いろいろ
「マルコとマルオの7日間」で年4回10%オフ
「エポスカード」と言えば「マルコとマルオの7日間」です。年に4回、10%オフになります。マルイやモディをよく使うなら、「エポスカード」です。
エポトクプラザで優待がいろいろある
・遊園地や水族館でも割引があります。
・カラオケで割引があります。
・美容院やネイルで割引が受けられます。
・日帰り温泉やスパで割引があります。
・映画館でも割引があります。
・舞台やチケットも割引や優待があります。
・レンタカーやカーシェアで割引が受けられます。
・旅行やホテルでも優待があります。
たまるマーケットでポイントアップ
Amazon(アマゾン) | ポイント2倍 |
楽天市場 | ポイント2倍 |
Yahoo!ショッピング | ポイント2倍 |
Amazonファッション | ポイント6倍 |
ベルメゾンネット | ポイント2倍 |
その他にも400ショップ以上あります。→たまるマーケット
インビテーション(招待)がくる可能性あり
「エポス カード」を利用していると、「エポス ゴールド カード」のインビテーション(招待)が来ることがあります。
インビテーションを通じて「エポスゴールドカード」に入会すると、通常年会費5000円が永年無料になります。
ゴールドカードの場合、一般カードよりも優待特典が増えたり、通常2年間のエポスポイントの有効期限が無期限になるなど、メリットが増えるので、インビテーション(招待)が届いたら「エポスゴールドカード」の入会をおすすめします。
ただし、インビテーション(招待)が来なくても「エポス ゴールド カード」は入会することができます。
押しP(ポイント)はココ!
「エポス カード」の特典・メリットはたくさんあります。が、管理人的押しP(ポイント)はココです!
インビテーションを通じて「エポスゴールドカード」に入会すると、通常年会費5000円が永年無料になります。
年会費無料でゴールドカードが持てたら楽しくないですか。ということでココです。
エポス ポイントの使い道
「エポス カード」を利用して貯まるポイントはエポスポイントになります。
エポスポイントの使い道はいろいろあります。
1ポイント=1円換算で割引に利用できます。
②「エポスVisaプリペイドカード」へ1ポイント=1円換算でチャージできます。
③他社ポイント・マイルへ移行できます。
④支払分のうち、ネット通販利用分の請求の割引に1ポイント=1円換算で利用できます。
⑤商品券やギフトカード、クーポンなどに交換できます。
⑥グッズに交換することも可能です。
⑦寄付することもできます。
③⑤の主なポイント交換先:
マルイの商品券 | 1000ポイント→1000円 |
VJAギフトカード | 1000ポイント→1000円 |
クオ・カード | 1000ポイント→1000円 |
Amazonギフト券 | 1ポイント→1円 |
ANAマイル | 1000ポイント→500マイル(ゴールド・プラチナ会員:1000ポイント→600マイル) |
ANAスカイコイン | 1000ポイント→1000コイン |
JALマイル | 1000ポイント→500マイル |
スターバックスカード(チャージ) | 500ポイント→500円 |
ノジマ | 500ポイント→500ポイント |
dポイント | 1000ポイント→1000ポイント |
WALLETポイント | 1000ポイント→1000ポイント |
その他、グッズなど交換先はいろいろあります。→公式サイト
「エポス カード」はこんなクレジットカードです
国際ブランド | VISA |
カード発行会社 | ㈱エポスカード |
年会費 | 無料 |
締め日・引き落とし日(口座振替の場合) | 27日締め(翌月6日確定日)/翌月27日払い 4日締め(11日確定日)/翌月4日払い |
貯まるポイント | エポスポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの有効期限 | 2年間 |
家族カード | なし |
ETC | 無料 |
海外旅行保険 | 最高500万円(自動付帯) |
国内旅行保険 | ー |
まとめ
モバイルSuica・Edyへのチャージなら「エポス カード」はおすすめです。
0.5%還元率ですが、年会費無料です。
また、「エポス カード」を利用していると、「エポスゴールドカード」のインビテーション(招待)が来る可能性があります。インビテーションを通じて「エポスゴールドカード」に入会すると、通常年会費5000円が永年無料になります!(もちろん「エポスゴールドカード」に直に申し込む方法もあります。)
「エポス カード」要チェックのクレジットカードですよ。