「Google Pay(グーグルペイ)」はAndroid端末で利用できる電子マネー決済等のまとめアプリです。
iPhone(アイフォン)でいうところのApple Payのようなイメージです。(違いはありますが。)
今回は「Google Pay(グーグルペイ)」に登録できるデビットカードについて、登録できるデビットカードや注意点等まとめました。
目次
「Google Pay(グーグルペイ)」に登録可能なデビットカード
「Google Pay(グーグルペイ)」に登録できるデビットカードは以下になります。
対応サービス | 対応カード | 「Google Pay(グーグルペイ)」での電子マネー |
SMBCデビット | SMBCデビットカード | iD(アイディー) |
じぶん銀行デビット | じぶん銀行スマホデビット | QUICPay(クイックペイ) |
「Google Pay(グーグルペイ)」にSMBCデビットカードを登録する
「Google Pay(グーグルペイ)」に「SMBCデビットカード」を登録します。
(使ってみるをタップ)
①支払いをタップ
②お支払い方法をタップ
③クレジット/デビット/プリペイドをタップ
④「SMBCデビットカード」を追加
iD(アイディー)として利用できるようになります。
「iD(アイディー)」での支払い方
「Google Pay(グーグルペイ)」に「SMBCデビットカード」を登録するとiD(アイディー)として利用できるようになります。
iD(アイディー)はポストペイ型の電子マネーなので、事前にチャージは必要ありません。
①電子マネーに対応した非接触型リーダーがあるレジへ
②レジの担当者に、利用するカードの種類を伝える
③スマホをリーダーにかざして支払い
※ロック解除したり、スリープ解除したり、アプリを起動したりする必要なし
④支払いが正常に完了すると、画面が光って通知音
iD(アイディー)の利用上限
「Google Pay(グーグルペイ)」のiD(アイディー)の利用上限はクレジットカード等によって変わります。
QUICPayのように1回2万円までといった上限はありません。
ただし、店舗によっては上限を設けているところはあります。
iD(アイディー)が使えるお店
iD(アイディー)が利用できる店舗は増えています。
<iD(アイディー)が利用できる主な店舗>
ジャンル | お店 |
コンビニ | アズナス |
アンスリー | |
くらしハウス | |
サンコス | |
スリーエイト | |
生活彩家 | |
セイコーマート | |
セブンイレブン | |
デイリーヤマザキ | |
ファミリーマート | |
ポプラ | |
ミニストップ | |
ローソン | |
ローソンストア100 | |
ガソリンスタンド | ENEOS |
その他→(公式サイト)
「SMBCデビットカード」を登録したiDの場合は、一部ガソリンスタンド等利用できない場合があります。
「Google Pay(グーグルペイ)」にじぶん銀行スマホデビットを登録する
「Google Pay(グーグルペイ)」に「じぶん銀行スマホデビット」を登録します。
※スマホデビットのGoogle Payへの追加はじぶん銀行アプリまたはGoogle Payアプリから行うことができます。
(Google Payアプリをダウンロード)
(使ってみるをタップ)
①支払いをタップ
②お支払い方法をタップ
③クレジット/デビット/プリペイドをタップ
④「じぶん銀行スマホデビット」を追加
QUICPay(QUICPay+)として利用できるようになります。
じぶん銀行アプリからの方法はこちら→(公式サイト)
「Google Pay(グーグルペイ)」での支払い方
「Google Pay(グーグルペイ)」に「じぶん銀行スマホデビット」を登録するとQUICPay(QUICPay+)として利用できるようになります。
QUICPay(QUICPay+)はポストペイ型の電子マネーなので、事前にチャージは必要ありません。
①電子マネーに対応した非接触型リーダーがあるレジへ
②レジの担当者に、利用するカードの種類を伝える
③スマホをリーダーにかざして支払い
※ロック解除したり、スリープ解除したり、アプリを起動したりする必要なし
④支払いが正常に完了すると、画面が光って通知音
QUICPay(クイックペイ)の利用上限
「じぶん銀行スマホデビット」はデビットカードです。デビットカードは、QUICPay+マークのあるお店でのみ利用できます。
また、「Google Pay(グーグルペイ)」のQUICPayは支払い時に本人認証なしで支払いができるため、1回の利用上限額は以下のようになっています。
・QUICPayマークのお店:2万円(税込)まで(楽天カードは29999円まで)
・QUICPay+マークのお店:3万円(税込)まで
QUICPay(クイックペイ)が使えるお店
QUICPay、QUICPay+が利用できる店舗は増えています。
<QUICPay、QUICPay+が利用できる主な店舗>
ジャンル | お店 | |
コンビニ | アンスリー | ![]() |
くらしハウス | ||
スリーエイト | ||
生活彩家 | ||
セイコーマート | ||
セブンイレブン | ||
デイリーヤマザキ | ||
ファミリーマート | ||
ポプラ | ||
ミニストップ | ||
ローソン | ||
ローソンストア100 | ||
ガソリンスタンド | ENEOS | ![]() |
昭和シェル石油 |
その他→(公式サイト)
![]() |
すべてのクイックペイで利用できます。 |
![]() |
クレジットカードを支払いに指定しているクイックペイのみ利用できます。 (プリペイドカード・デビットカードを支払いに指定しているクイックペイは利用不可) |
ガソリンスタンドはQUICPay(クイックペイ)しか利用できません。
残念ながら「じぶん銀行スマホデビット」を登録した「Google Pay(グーグルペイ)」はQUICPay+マークのあるお店でのみ利用可能なので、ガソリンスタンドでは利用できません。
「Google Pay(グーグルペイ)」とデビットカードについてまとめ
「Google Pay(グーグルペイ)」にデビットカードを登録して利用することは可能です。2019年9月現在、登録できるデビットカードは2つ。
・「SMBCデビットカード」
・「じぶん銀行スマホデビット」
注意点は以下になります。
・デビットカードを登録しQUICPayの場合は、QUICPay+マークのあるお店でのみ利用可能
・iDでもQUICPayでもガソリンスタンド等利用できない店舗がある
この点に注意して、利用しましょう。