「Google Pay(グーグルペイ)」はAndroid端末で利用できる電子マネー決済等のまとめアプリです。
iPhone(アイフォン)でいうところのApple Payのようなイメージです。(違いはありますが。)
最近は「Google Pay(グーグルペイ)」に絡んだキャンペーンも実施されています。
今回は「Google Pay(グーグルペイ)」iD(アイディー)の使い方やクレジットカードについてまとめました。
目次
「Google Pay(グーグルペイ)」に登録できる=iD(アイディー)が使える、ではない
「Google Pay(グーグルペイ)」は、 6つの電子マネー(Suica、nanaco、Edy、waon、QUICPay(クイックペイ)、iD(アイディー))と、様々なポイントカード、ギフトカードを登録し、利用できる、まとめアプリです。
「Google Pay(グーグルペイ)」に登録できるクレジットカード=iD(アイディー)で使えるクレジットカードではありません。
「Google Pay(グーグルペイ)」に対応しているクレジットカードがたくさんあります。
それもそのはずで、「Google Pay(グーグルペイ)」に対応しているクレジットカード=「Google アカウント」にできるクレジットカードです。
- American Express
- MasterCard
- Visa
- JCB
「Google アカウント」にできるクレジットカードは上記のクレジットカードです。つまりほとんどのクレジットカード。
iD(アイディー)で使えるかどうかと、「Google Pay(グーグルペイ)」に登録できるクレジットカードの意味合いは随分と違います。
「Google Pay(グーグルペイ)」のiD(アイディー)で利用できるクレジットカード等
「Google Pay(グーグルペイ)」に登録してiD(アイディー)として利用できるクレジットカード等は以下になります。
対応サービス | 対応カード | 対応外カード |
ライフカード | ライフカードが発行するVisa/MasterCard/JCBクレジットカード | Vプリカ、ローン専用カード、ライフカードビジネス(法人カード) |
SMBCデビット | SMBCデビットカード |
「Google Pay(グーグルペイ)」iD(アイディー)の使い方
まずは、「Google Pay(グーグルペイ)」のiDに対応のクレジットカード/プリペイドカード/デビットカードを登録します。
(Google Payアプリをダウンロード)
(使ってみるをタップ)
①支払いをタップ
②お支払い方法をタップ
③クレジット/デビット/プリペイドをタップ
④カードを追加
iDはポストペイ型の電子マネーなので、事前にチャージは必要ありません。
①電子マネーに対応した非接触型リーダーがあるレジへ
②レジの担当者に、利用するカードの種類を伝える
③スマホをリーダーにかざして支払い
※ロック解除したり、スリープ解除したり、アプリを起動したりする必要なし
④支払いが正常に完了すると、画面が光って通知音
iD(アイディー)の利用上限
「Google Pay(グーグルペイ)」のiD(アイディー)の利用上限はクレジットカード等によって変わります。
QUICPayのように1回2万円までといった上限はありません。
ただし、店舗によっては上限を設けているところはあります。
iD(アイディー)が使えるお店
iD(アイディー)が利用できる店舗は増えています。
<iD(アイディー)が利用できる主な店舗>
ジャンル | お店 |
コンビニ | アズナス |
アンスリー | |
くらしハウス | |
サンコス | |
スリーエイト | |
生活彩家 | |
セイコーマート | |
セブンイレブン | |
デイリーヤマザキ | |
ファミリーマート | |
ポプラ | |
ミニストップ | |
ローソン | |
ローソンストア100 | |
ガソリンスタンド | ENEOS |
その他→(公式サイト)
※デビットカードの場合は、一部ガソリンスタンド等利用できない場合があります。
iDにおすすめのクレジットカード等
「Google Pay(グーグルペイ)」のiDで利用できるクレジットカード等は限られています。おすすめのクレジットカード等は以下になります。
![]() 「ライフカード」 |
押しP(ポイント)は! ”年会費無料で誕生月はポイント3倍!” 年会費無料なので負担はありません。誕生月ならポイント3倍で1.5%還元率。使い方次第でお得になります。 |
また、デビットカードでも登録できます。
![]() 「SMBCデビットカード」 |
押しP(ポイント)は! ”年会費無料。使い過ぎの心配もなし” デビットカードなので、使い過ぎを心配するならおすすめです。クレジットカードのような審査もありません。利用金額の0.25%分のキャッシュバックまたは0.5%分のSMBCポイントが貯まります。 |
「Google Pay(グーグルペイ)」のiD(アイディー)で支払った場合、基本的にポイント付与/キャッシュバックの対象なので、普段から利用しているカードが該当カードなら、それがおすすめです。
「Google Pay(グーグルペイ)」iD(アイディー)についてまとめ
「Google Pay(グーグルペイ)」でiD(アイディー)を利用することは難しくありませんが、対応するクレジットカードやプリペイドカード、デビットカードは限られているので要注意です。
アンドロイド端末の人なら、検討の余地は十分あると思いますよ。