電子マネーは便利ですが、カードをたくさん持ち歩くのは不便です。
ストラップとかキーホルダー型のカード式以外のものを持っていると便利そう!と思っても、どんなものがあるのか、あまり思いつきませんよね。
この記事では、ストラップとかキーホルダー型の電子マネー(Edy、nanaco、QUICPay)について紹介します。
ランチタイムにお財布を持たずにコンビニに行くことが可能になりますよ!
目次
ストラップ型・腕時計型の電子マネー
楽天Edy
楽天Edyには腕時計タイプのものがあります。
楽天Edyにチャージできるクレジットカードはいくつもありますが、ポイント付与されるものを選んだほうがお得です。
|
※以前はストラップ型のものがありましたが、現在は販売されていません。かわいかったのに残念です。
キーホルダー型の電子マネー
楽天Edy
お買いものパンダ Edyキーホルダーが大人気です!
※お買いものパンダ Edyキーホルダーは10月中旬頃入荷するようです。
「パンダではちょっと恥ずかしい・・・」という人には、シンプルなデザインのものもあります。あまり楽天イーグルスとはわからない感じです。
|
nanaco・QUICPay
ANA QUICPay+nanaco
ANAのSkipサービス+nanaco+QUICPayの3つの機能が1つになったキーホルダー型です。ANA JCBカードを持っていると申し込みできます。
発行手数料:クレジットカード年会費とは別に300円(税別)
スピードパスプラスnanaco→ENEOS nanacoに変わりました
nanaco+QUICPayが搭載されたキーホルダー型のものです。
ENEOS nanacoはENEOSのサービスステーションで作ることができます。
年会費無料・発行手数料300円(税込)
QUICPay for ディズニー★JCB カード
ディズニー★JCB カード専用・ミッキーデザインキーチェーン型QUICPay、2016年1月~登場です。
※発行手数料:700円+税
その他、ランナーの方向けにはリストバンド型・腕時計型のものとして、
・楽天Edyのリストバンド型、腕時計型のもの
・QUICPayのコイン型のものをリストバンドに入れて使うタイプのもの
があります。
まとめ
電子マネーには、ストラップとかキーホルダー型のカード式以外のものもあります。
QR決済で随分便利になりましたが、セキュリティ面ではまだまだ不安も。
何を選択するかは、持っている(持ちたい)クレジットカードの種類と、普段よく使うコンビニで決めたほうがよいでしょう。