nanacoカードを発行しようとすると発行手数料300円がかかります。
それを実質0円で発行する方法があります。
目次
nanacoカードをタダで発行するには・・・
8の付く日にイトーヨーカドー
スバリ!
①8のつく日(8日、18日、28日)にイトーヨーカドーへ行く
②nanacoカードを発行し、その場で現金1000円以上チャージする
⇒発行手数料が無料になります!
(画像:公式サイトから引用)
新規入会キャンペーンを利用
イトーヨーカドーが遠くて・・・という方は、セブンイレブンなどでnanacoカード新規入会キャンペーンが実施されていないか確認してみてください。定期的に開催されているキャンペーンなので、上手に利用すればnanacoカード発行手数料を実質無料にできます。
nanacoカード以外の方法は・・・
nanacoモバイルを利用
nanacoモバイルはいつでも入会無料です。
さらにポイントをもらえるキャンペーンも定期的に開催されているので、上手に利用すればプラスでポイントが貰えます!
nanaco一体型クレジットカードに入会
クレジットカード「セブンカード・プラス」にはnanaco一体型のものがあります。
「セブンカード・プラス」は初年度年会費無料、翌年度以降も前年度利用額が5万円以上の場合は無料になるクレジットカードなので、年間5万円以上クレジットカードを使う場合は、実質無料でnanacoカードが持てることになります。
nanacoはお得な電子マネーです。
1枚持っておいて損はないですよ!