スポンサーリンク
PASMOとは・・・
PASMO(パスモ)とは= 関東地方を中心とする鉄道・路線バス事業者等で導入されている共通乗車カード&電子マネーのことです。
名称 | PASMO |
発行元 | パスモ |
チャージ上限金額 | 2万円 |
1回のチャージ上限金額 | 2万円 |
最低チャージ金額 | 1000円 |
チャージ方法 | ①現金:駅の券売機、チャージ機、バス車内等でチャージ可能 ②クレジットカード:オートチャージのみ |
オートチャージ機能 | あり |
モバイル | なし |
主な使えるお店 | 私鉄、地下鉄駅ナカ、Suica加盟店(相互利用)など |
貯められるポイント | 各PASMO取扱い業者によるポイントサービス |
ポイント付与 | 各ポイントサービス |
利用可能店舗
(画像:公式サイトより引用)
交通系ICカードは相互利用できるので、1枚のICカード(例えばPASMO)でお互いの交通機関利用や買い物で利用できます。
※PiTaPaは電子マネーでの利用で対象外
PASMOは大きく分けて1種類
カード型
単体でのPASMOカード(大人用(記名・無記名)、子供用(記名)、定期券)やクレジットカード一体型のものがあります。
(カードそのものの発行手数料無料ですが、預かり料(デポジット)として500円かかります。(デポジットはPASMOカードを返却すれば戻ってきます。))
(モバイル型)
残念ながらPASMOにはモバイル型がありません・・・