電子マネー業界も2016年春を迎え、4月から新しい動きを見せているものも多いようです。知らないと損してしまいますから、身近な店舗の情報などはしっかりとチェックしておきましょう。
目次
ジョーシンでWAONが使えるように
ジョーシングループ各店では、4月11日よりWAONが使えるようになりました。これに伴い、2016年5月8日までの期間、2,000円以上の買い物をWAONで支払うとWAONポイントが3倍になるキャンペーンが実施中されています。新生活で大物家電を購入する人などはお見逃しなく。
JALマイレージバンクでPontaコースが開始
JALマイレージバンクでは4月1日からJALマイルの代わりにPontaポイントが貯まる「Pontaコース」が選べるようになりました。
Pontaポイントなら少額でもいろいろなところで使えるので便利ですね。
JALグループ便の搭乗で
Pontaポイントがたまる
「Pontaコース」が
いよいよスタート!ポンタも宣伝特命係長として奔走中!?https://t.co/k8mPecIzaC pic.twitter.com/AQYwgAnzcb
— Ponta (@Ponta) 2016年4月2日
電力会社がポイント制度を導入
東京電力は4月から、電気料金1000円あたり5ポイントのTポイントかPontaポイントを付与するようになりました。Web申し込みで500ポイントのプレゼントも実施中。これも電力の自由化による価格競争の影響ですね。
また、東京ガスも新規に電力事業に乗り出しましたが、こちらも1000円ごとに独自ポイントで「15パッチョポイント」を付与するそうです。還元率にして1.5パーセント!東京電力よりもお得になっています。他のポイントとの交換も順次可能になるとか・・・。
→東京ガス「パッチョポイント」(公式)
ちなみに東京ガスのキャラ「火ぐまのパッチョ」と「電パッチョ」はかなりカワイイです。
信州のスーパー「デリシア」でnanaco導入
信州を中心に店舗展開している「デリシア」グループで4月1日からnanacoが使えるようになりました。系列店のスーパー「デリシア」「アップルランド」「ユーパレット」「マツヤ」が対象です。普段利用するスーパーに電子マネーが導入されるのはうれしいですね。
四国のドラッグストア「Mac」がEdy導入
四国で店舗展開をしているドラッグストア「Mac」で、楽天Edyが使えるようになりました。「Mac」ではTポイントも使えます。