目次
QUICPay対応型のクレジットカードを準備する
QUICPayはポストペイ(後払い)式なので、チャージをする必要がありませんが、どんなクレジットカードでもQUICPayが利用できるわけではないので、QUICPayを紐づけられるクレジットカードを準備します。
・トヨタファイナンス(TS CUBIC CARD)
・オリエントコーポレーション(オリコカード)
・セブンカードサービス(セブンカード)
・セディナ(セディナQUICPay)
・日専連(日専連QUICPay)
・UCS(UCSカード)
・アプラス(アプラスカード)
ズバリ!おすすめのクレジットカードは!
リクルートカード・プラス
QUICPayの利用でも還元率2.0%!
年会費2000円+消費税かかりますが、年間クレジットカード利用額が27万円以上ならリクルートカードより断然お得!
おまけにnanacoチャージも可能でポイント付与あり。
QUICPayを利用したいなら断然おすすめクレジットカードです。
詳しくは →nanaco、QUICPayと相性のよいクレジットカード「リクルートカード・プラス」
Orico Card THE POINT
年会費無料で基本還元率が1%。(入会後6ヶ月間は2%還元)
さらにネットショッピングの場合オリコモールを経由すれば+0.5%。ショップによっては最大+15%。
QUICPayとiDのダブル搭載。
高還元率カードの新定番として評判が高い1枚です。
詳しくは →iD、QUICPayと相性のよいクレジットカード「Orico Card THE POINT」
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
iDとQUICPayのダブル搭載で電子マネー利用時は+0.5%。
基本還元率は1%(入会後6ヶ月間は2%還元)ですが、オリコモールを経由すれば+1.0%で、Amazonも常時2.5%!
新たなカードの登場です。
詳しくは →iD、QUICPayと相性のよいクレジットカード「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD」
JCB EIT
年会費無料でポイント常時2倍(還元率1%以上)。年間利用額によってステージUPも。
ショッピングリボルビング専用カードですが、毎月の支払額=カードの限度額にすることによって実質一括払いにできるので、リボ手数料を払うことなくポイント2倍状態にできます。
カードデザインも豊富です。