ズバリ!2016年のおすすめ組み合わせはこれです!
目次
「nanaco × リクルートカード 」
理由① 還元率がよい
「リクルートカード」は還元率1.2%のクレジットカードです。
nanacoにチャージした場合も1.2%分のポイントが付きます。
電子マネーにチャージした場合のポイント付与率が低くなるクレジットカードが多い中、「リクルートカード」はクレジットチャージで1.2%分もらえます。
nanacoをセブンイレブンやイトーヨカドー、デニーズなどでnanacoを使うと、買い物100円(税抜)に付き1ポイント(=1円相当)もらえます。
※対象外あり
つまり、
1.2%(リクルートカード)+1%(nanaco)= 2.2%!の還元率になります。
理由② じつはnanacoってすごい!
nanacoのすごいところは2つあります。
税金の支払いに使える
例えば自動車税。
セブンイレブンでnanacoで支払えます!
詳しくは・・・ →
どこのコンビニでも使える裏技がある!?
nanacoはQUOカードの購入にも利用できます。
そしてQUOカードはほとんどのコンビニで使えます。
詳しくは・・・ →
理由③ 上限がきまっていない
いろんなキャンペーンが実施されますが、もらえるポイントに上限があることが多いのが現状です。
その点、「nanaco × リクルートカード 」は上限がありません。
(nanaco1枚に対する1ヶ月のチャージ上限はありますが・・・)
nanacoをどれだけ使えるかということがポイントになりますが、セブンイレブン、イトーヨーカドー、QUOカードを利用することを考えれば、マツモトキヨシなどでも使えます。
2016年は、「nanaco × リクルートカード」から始めましょう!
「リクルートカード」については・・・ →Edy、nanaco、au WALLETと相性のよいクレジットカード「リクルートカード」