交通系電子マネー(交通系ICカード)は、上手な使い方を知っているとかなりお得に利用することができます。特にモバイルSuica限定のビッグな特典やキャンペーンは激安感いっぱいです。
新幹線ならSuicaのスーパーモバトク
スーパーモバイルSuica特急券(スーパーモバトク)のキャンペーン「福島スーパーモバトク」は2015年6月23日(発売分)まで実施されています。
東北新幹線やまびこの東京ー福島間片道の乗車券+特急券の場合、通常は乗車券4,750円+特急券4,200円=合計8,950円ですが、キャンペーン中は片道の乗車券と普通車指定席特急券がセットで4,110円。半額以下で購入できます。
その他の山形・秋田・上越・北陸新幹線でもスーパーモバトクの割引があります。例を挙げると、
東京ー金沢間の片道が12,030円(通常14,120円)
<上越新幹線>
東京ー新潟間の片道が8,690円(通常10,570円)
<秋田新幹線>
東京ー秋田間の片道が13,510円(通常17,800円)
<山形新幹線>
東京ー山形間の片道が9,550円(通常11,340円)
といった感じで15%オフも当たり前の世界です。旅行の際に利用すればかなりの旅費節約になりそうです。
SUGOCA 自由席特急券で5%還元
JR九州のSUGOCAの場合、基本還元率は1%なのですが、自由席特急券の購入に対しては5%のICOCAポイントが付きます。
nimoca 月41回以上の乗車で還元率アップ
西鉄系のバスや電車に乗るとポイントがもらえるnimocaですが、月の乗車回数によって還元率が変わります。具体的には、20回までの分が運賃引落額の1%、21~40回までの分が2%、41回以上の分は3%となります。
日本の各エリアには様々な交通系ICカードがあります。北海道にはKitaca、東海にはTOICA、関西にはPiTaPaもあります。それぞれがいろいろと特典を組んで、さらに盛り上がってくれることを期待しましょう。